コラム:続・靴を作るのだ(1)
「また始まりましたか」
「『また』って言うな。ここでの試行錯誤がどれだけ人のためになっているか」
「なってるんですか?」
「さあ・・・」
「・・・・」
「とにかく、打撃シューズ業界に一石を投じ続ける連載が」
「そんな業界あったんですか?」
「いや、だから・・・」
前回、いちおうの完成となったFays(改)。実技班レッスンでさっそく使い始める。(99年)9月の25日だったかな。
当然のことながら、沈み込む感覚はない。ただヒールの接地面積が小さいためかグラグラする。安定して立つことがむずかしい。ちょっとバランス崩したら足をくじきそう。ヒールの高い靴履いてる女の子の気が知れない。慣れるまでちょっと時間かかりそう。
前半クラスのホーンパイプ、ヒールアップの状態を維持するのに苦労する。ちょっと気を抜くとヒールが床に引っかかる。引っかかると、靴全体ではなく、かかとだけが別の動き(床に残るというか、ねじれるというか)をして気持ち悪い。
約1時間で多少は慣れたかな、というところで後半クラスへ。フロントクリックをやってみる。
「カンッ!」
と、メチャメチャ響く音。
もう一度やってみる。
「カンッンンンンン・・・!(ちょっと大げさ)」
それまで使ってたPacelliにくらべても、Rutherfordとくらべても(ほとんど感覚忘れちゃいましたけど)、鳴らしやすいのなんの。ヒールが高いから当然といえば当然なんですが。
しかも鳴った音が響く。ファイバーのヒール同士だと振動が早く減衰するのか「コンッ」って音ですけど、こっちはヒールにもTapsをつけている分、トーンが高くて長く響く感じ。
おー、これは気分いいぞ。
その次の回だったか、右足のつま先で左足のヒールを叩くようなステップがあったんですけど、このときも内側に寄せたボールタップの効果で「パチッ!」と鳴る。ふははは。
で、その後数回の実技班レッスンと、数回の自主練と、関西玉砕ツアーの振付・練習・本番を経て、いまこの靴のヒールがどうなっているかというと・・・。
これは右のかかと。ヒールピースの根元がかなり凹んでるの、わかります?
これも右の靴。これだけ広範囲に傷つくということは、わたしの左足のかかと感覚がまだまだだということでもあります。